blog
日記リレー

【日記リレー2025 vol.25】「ありがとう」 ~山口源(4年/経済学部/TR,MKT/慶應義塾高等学校)~

みんな大好きそうたからバトン受け取りました、山口源です。(拾った)

別に彼のボケをいつも拾っていた自覚がないので、逆に普段どれだけの人からスルーされているのだろうと心配になります。

そうたは同期では数少ない、ちゃんと優しい心の持ち主の1人です。
去年の仙台遠征の時も文句一つ言わず、往復運転してくれたらしいですね、僕は寝てたのでわかりませんが。

個人的には、今年の合宿で爆発した怒りをどうすれば良いのかわからなくて奇声を発しながらボールを遠投したというエピソードが「優しい怪獣」って感じがしてたまらなく好きです。

思った以上にそうたが節度を保った他己紹介をしてくれて嬉しいです。俺もそうたがチャットGPTに「おにい」呼びさせてることは秘密にしておくね。

__________________________

まず初めに、平素よりご支援、ご声援を賜っております皆様に、この場を借りて心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬ応援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
 
 
ちょうど1年前の今ごろ、日記リレーを出さないきみあきさんにキレ散らかしていましたが、まさか自分が期限に遅れると思っていませんでした、須田のキレ具合が足りませんね。

「日記リレーの執筆は計画的に」

後輩に残す1つ目のアドバイスです。

普段TikTokとYouTube short しか見ないので稚拙な文章になってしまうかと思いますが、最後までお付き合いいただけると幸いです。

 ___________________________

最近の空虚な日常を過ごす中で、改めて組織・仲間に魅了され、のめり込んだ4年間だったなと実感します。

日記リレーも終盤で目新しいことをかける自信はないので、ありきたりですが私も4年間を振り返ろうと思います。

塾高ラクロス部時代、私はスタメンが確約された立場でヌクヌクとプレーし、FO勝率14%(1/7)でチームを引退へと導きました。

あの頃何も努力してなかったので、悔しいというより主将の太夫や他のメンバーに申し訳ない気持ちが大きく、これから先誰かのために自分が努力できる自信がなかったので大学ではラクロスから離れようと考えていました。

しかし私は本当にどうしようもない人間で、サークルに対する変なプライドから対面新歓に一度も行かずフゴフゴと困っていると、増田がスタッフとしてラクロス部に入部することを勧めてくれました。

「スタッフなら試合のために頑張らなくてもいいしちょうどいい!」

これが私の入部した唯一の理由です。

書いていて普通に死にたくなってきました。

そうたが一個前のブログで自分は弱い人間だとか言ってましたが比べものになりませんマジで。

【1年生】

スタッフなら試合のために頑張らなくていいわけじゃなかったです。

入部して感じたことは、スタッフの仕事の多さスタッフとモチベーション維持の難しさ。

高校時代共にプレーした選手が切磋琢磨する姿や、アーセナルの同期が日毎に上手くなっている姿はあまりにも眩しくて、

それに比べて選手より早く到着し、練習中ボール拾い、練習外ではLINEと睨めっこする日々に
「まじで何やってるんだろ」と1年生の頃はよく思っていました。

生半可な気持ちで入部したのでこうなって当たり前かもしれません。

別にここで打開策を見つけられたわけでもなく、退部する度胸もない中でしばらく悶々と日々過ごしていました。

【2年生】

私にとって転機となったのはあすなろ・つま恋カップです。

シンプルにこの時期、同期との距離が近くなって、割と本気でチームの勝利を願うようになりました。

あすなろで優勝した瞬間、私はみんなから少し離れたところで泣きました。

それはスタッフとしてやり切ったことに対する満足感とかそういう感情からくるものではまったくなく、ただひたすら同期に対する深い尊敬と感謝で、

「追いつきたい」

入部して初めて思うようになりました。

ちょうどその頃本格的に関わり始めた広報は私にとってみんなに追いつくための良い手段でした。

純粋に画像作成は楽しかったし、いいね数や部員から反応は「自分はチームに貢献している!」と思わせてくれた。

当時の私が夢中になるには十分でした。

【3年生】

ありささんがバチボコにやりあってやっとの思いで設立できたマーケティング部門にぬるっと入り、私はメインの仕事としてこの部門での活動に従事するようになりました。

先輩についていきながら、「学生主体」の中心で慶應ラクロスが組織として成長する瞬間を目の当たりにする日々。

私自身、TRのオンを減らしてもらってまで編集をするのだから、中途半端な製作はできないと意気込んでいました。

思っていた100倍忙しい日常が始まりました。

冗談抜きでパソコンを触らない日はなかったと思います。

それでも自分がチームに貢献してます感に満足感はあり、しばらくはモチベーション高く仕事に食らいついてきました。

ただ、どれだけ私がチームの為にもがいても、試合に勝った時生まれる感情は達成感ではなく、仲間に対する感謝で、

自分はチームの為になにができるんだろうとリーグ戦が始まると思うようになりました。

普段何も考えていないように見えて、このことについて結構自分なりに考えたんですが、結局これはもうどうにもならないんだほろうな、というのが結論です。

当事者意識がない!!!と言われても何も言い返せません。

ただ、これが私がやる気を失う理由になったわけではなくて

2年で早慶戦で点を決めた池田
永遠に凜大さんとMTGしてる鵜沼
一丁前に組織論を語るようになった増田
何度怪我しても前を向く春海・青木・大山・叶大 
働きすぎてぶっ倒れたありささん

これまでチームからもらった感動を少しでも返したくて、自分もチームに尽くしたいと考えるようになりました。(ありささんのは違うか)

こう考えるようになってから引退するまで、「チームへの恩返し」それがラクロス部での私の原動力でした。

【4年生】

今年も沢山の感動をありがとう。

チームに少しでも恩返しをしたくて2年目の忙しい日々を突っ走りました。

今年は、マーケティング部門でクリエイティブ長をさせていただいていました。

まだまだこれからというところで引退となってしまい、部門のみんなには申し訳ないと思っています。

「組織を育て次の世代に受け継ぐこと」

慶應ラクロスの未来を考えるマーケティング部門で過ごした2年間を通じ、大切だと思うようになったことです。

私たちが何不自由なくラクロスに取り組めるのは先人の血の滲むような努力のおかげで、

きっとその人たちもチームに貰ってきたものを還元したくて、その繰り返しで慶應ラクロスは成長してきて、

どう過ごすかは自分次第のラクロス部での日々、次の代に受け渡すまでチームに尽くす責任がある。

マーケティング部門を通じて様々なOBGの方の話を聞いたり、昨年度に来年のない4年生たちが来年以降の慶應ラクロスを考え奔走する姿を見るなかでそう思うようになりました。

短いシーズンの中で、特に一緒に頑張ってくれた映、須田、間下に残せたことは少ないかもしれません。
(間下に遅刻癖を移した気がして心配です)

ただせめて、私がありささんの背中を見て広報への向き合い方を学んだように、一緒に日々を過ごした君たちが向上心を忘れず、次の世代まで引き継いでいって欲しいです。

みんなの活躍期待してます!

ここまで抑揚のない文章を読んでくださりありがとうございます。

やはりショート動画は人間をダメにすることを再認識しました、明日からは橋山くんを見習って朝4時からビジネス本を読むようにします、鵜沼と。

___________________________

最後に感謝コーナーです。

関わってくださった大人の方々へ
澤本総監督、井出監督、OBGの皆様、ケビンさん、木口さん、、、
上げ始めるとキリがありません。

特に今年はたくさんの方の支えがあって慶應ラクロスが成り立っていることを実感する1年でした、ありがとうございました。

来年度以降もマーケティング部門でたくさん後輩たちがお世話になるかと思います、今後とも慶應ラクロスをよろしくお願いいたします。

ありささん
BIG RESPECT
去年東戸塚のマックで発狂しそうになりながら編集してたのが懐かしいね。

昨年誰よりも話したし、誰よりも怒られました。
その中で広報への考え方、向き合い方、本当に沢山のことをありささんから学びました、ありがとう。

ありささんから受け取ったものはちゃんと後輩に引き継ぎました、安心してね!

最近は学生時代より働いているようで心配です、また変な病気になる前に会社辞めた方がいいよ!
とりあえず早く村田氏と飲み行こ

広報の先輩方へ
いまだにDMで投稿にコメントいただいたり、参考になりそうな画像を送っていただいたり、気にかけていただきありがとうございます。

私にとって先輩方は永遠の憧れで、後を継ぐことができたのは光栄なことでした。

今年度中にフォロワー1万人行きたいところでしたが、その夢は後輩たちに託します。

4年間本当にお世話になりました。

あ、「みなとお疲れ様会」いつでも待ってます!


この1年間俺が予定管理とかが苦手なだけに本当に助けられてました、ありがとう!

映の優しさに漬け込んで、忙しい中で色々な仕事を振ってしまい申し訳ない。

来年以降もきっとキャパキャパしてるんだろうけど、周りも頼りながら映らしく頑張れ、応援してます!

須田ぢゅん
ようやく須田ぢゅんの本性が見え始めたところで引退となり結構悔しい。

来年クリエイティブ長やることにプレッシャーを感じてるかもしれないけど、この一年間耐えてきた須田ならきっと大丈夫。
もし困ったことあったらいつでも気軽に相談してね!

ちょうど君から催促のライン来たから一言だけ

「神様は細部に宿る」

詳しくは俺の4つ上のみやけいさんの日記リレーを読んでほしいんだみけど、自分が入部する前から広報部門に伝わる言葉です。
この言葉を忘れず、自分の作品にキモいくらいのこだわりをもって、あと2年頑張ってね。

間下
来年どうなるのかは知らないけど、編集中たまに出る鋭い意見とか、結構助かってたよ。

人のこと言えないんだけど、編集スキルはあるんだから、締め切りだけ守ってとりあえず来年は信用勝ち取ろう、な?

とりあえず今年中は手伝えるからヤバくなったら締め切り4時間前に連絡して!一緒になんとかしよう!

同期
引退してから毎日写真フォルダを見返してしまいますが、僕の4年間は本当にみんながすべてでした(肌の露出多め)

本当にこの代でよかった!!!!!!

どれだけありがとうを言っても足りないので、これからもずっと一緒に居させてください、集まる時はできれば飲み以外で!

両親
高校からの7年間本当にサポートありがとう、そして迷惑ばかりかける息子で申し訳ない。
特にこの2年間、締切に追われて常にピリピリしていた気がします、ごめんね。

最後の最後まで卒業旅行でえぐい迷惑をかけて頭が上がらないけど、社会人なってからはたくさん恩を返していきたいと思います。

あ、卒業の心配は俺じゃなくて是非千晶にしてあげてください!


おそらく今までの人生で最も影響を受けました
慶應を目指したのも、ラクロス始めたのも、FOやってたのも全部碧の影響です。

おかげで最高の仲間にも会えたし、この先人生で超えることのない4年間を過ごすことができました、ありがとう。

___________________________

次は漢こと山田洸土くんです!

山田車では、明らかにカタギじゃない人に追いかけられたり、自動運転で隣の車線の車に突っ込みそうになったり、22年間の人生でも数少ない「命の危険」を感じる瞬間を共にしてきました。

そんな山田をそばで見てきて感じたのは
「誰よりも愚直に物事に取り組む人」ということ。

特に、4年間ラクロスへの情熱を燃やし続け、ポジション変更も厭わずチームに貢献しようとする姿には私も勇気をもらってきました。

ただその昔その愚直さ故、1人の女の子(部内)に執着する時期があったとかないとか。

何はともあれ純粋に山田が4年間何どんなことを思ってプレーしていたかとても気になります!
素敵な文章期待してます、それじゃあ山田よろしくね!

PARTNER

共に情熱を燃やしてくださるパートナー様

OFFICIAL SNS

各種SNSでも最新情報を発信中