【日記リレー2025 vol.4】 「当たり前」~飯田紗良(4年/文学部/MG/学習院女子高等科) ~

アーセナルコーチを務めている安藤くんからバトンを受け取りました。MGの飯田紗良です。
安藤くんとは一年生の時のウィンター予選のあと、大宮の焼肉屋さんで同じテーブルに座っていじり倒された以来、あまり会話をした思い出がないのですが、最近はメニューを回しているとたくさんボールアップを手伝ってくれたり、「ありがとう」をたくさん言ってくれたりととても優しいなあ、と思っています。アーセ練にもたくさん帯同するので今度練習被ったらぜひ、いっぱい話しましょう。
1年生の時から私もいずれ日記リレーを書くのかあと思っていましたが思っていたよりその時が来るのはあっという間で、なにをかけばいいかわからないまま今日を迎えてしまいました。偉そうに何かを説ける立場ではないので今回は私がラクロス部生活を通して考えた事を共有したいと思います。
ここ数年は特にスタッフ1人ひとりの強み、いわゆる「バリュー」を求められている風潮にあると思います。
部活の基盤を支えるスタッフの仕事は、完璧であるということがベースになっています。そんなの当たり前じゃん、と思われるかもしれませんがこれが意外と難しいのです。人間誰しもミスはするし、100人以上も所属する大きな組織の中で、周りに流されず自分を強く持ったり、不測の事態に対応する臨機応変さ、常に周りを見渡すことのできる視野の広さなどが必要だからです。全て仕事をうまくこなしたり、ルールを完璧に守っていたりしたところでそれは偉いわけでもなく、褒められることでもありません。模範的に行動し、ミスなく仕事をこなすということ自体がスタート地点なのです。上記の通り、最近はその上で各々の個性や強みを活かして何かに特化することがかなり重要視されている感じがします。
しかし組織はときに残酷で「これで4年間勝負していきたい」と心に決めた仕事を必ずしも最後までやり遂げられるわけではありません。「日本一をこうやって支えていきたい」、と強く思っていても絶対に自分がそれをできるという確証はないです。自分の中での目標を失い、気づいたときにはもう遅くて同期も後輩も自分の強みを見つけて大きな組織の中で活躍している、なんてこともあります。でも、それは誰のせいでもなく、少なくとも私の場合は、自暴自棄になって、もっと喰らいつくように必死になれなかった自分や少しの甘えで他の強みを作れなかった怠惰な部分のせいです。
その点で、怪我などの外的な要因で思うように練習することができない選手が自主練に励んだり筋トレをしたりと努力を重ねている姿や、コーチに転向した同期が後輩からとても慕われている指導者として活躍しているところを見て本当にすごいなと心の底から尊敬しています。どんな境遇に立っても真っ直ぐ日本一に貢献する姿勢でい続けることがスタッフ、選手に関係なく必要なことなのだと4年目にして感じています。
だから、私が言えることは「目の前のことに全力で取り組むべきだ」ということです。とてもシンプルで当たり前のことですが、私はそれが本当に大切だと思っています。
特に突出した強みがなくても、日々コツコツと仕事を真面目にこなすことも、立派な才能です。もしかしたら、今まさに「自分には強みがない」と悩んでいる後輩もいるかもしれません。でも、目の前のことを一生懸命にやっていれば、必ず誰かが見てくれています。だから、自分にできることを大切にしてほしいなと思います。
ただし、「当たり前」をやるだけではダメです。スタッフは選手とは違い、実際に試合に出て戦えるわけではありません。スタッフとして日本一を目指すには、毎日全力頑張っている選手にとってベストな環境で練習してもらえるように、自分には何ができるかを常に考え、行動し続けることが大事です。甘えずに、自分や組織と向き合い続けること。些細なことでもこだわること。これが、私のラクロス部で学んだことです。
長くなりましたが、最後に、感謝コーナーに移りたいと思います。
まず同期スタッフのみんなへ、いつも本当に一緒にいると楽しすぎて一生離れたくないです。絶対に恥ずかしくて最後まで感謝の言葉を直接言えそうにないのでここで。
かすくんはいつもいじってしまってごめん、でも組織のことを本気で考えたり、やりたいことを貫く姿、なかなか出来ないことだと思うし心の底から尊敬しています。
稀に見るほどの合理的主義者、岡くんはそれ故に感情にあまり流されず、中立的な立場でいてくれるので実は逆にメンタルをすごく助けられています。1年生の時からMGとして一緒に育成をたえ抜き今ではとても頼れる素晴らしいMGリーダーです。
みなとは1.2年の時の広報を一緒に頑張ったり笑いのツボみたいなのが一緒で、結構なんでも話せるなと思ってます。微力ながら今一緒に広報ができて最高に嬉しいし、楽しいです。これからも一緒に頑張ろうね!
千晶は1年生の時から常に何かあったらいつも優しく相談に乗ってくれて、本当にありがとう。1番私の扱い方をわかってくれてるよね。1年の夏、私の失恋を乗り越えるべくイオンで買ったカゴ10個くらいを持って渋谷に現れてくれたことは一生忘れません。
なぜか美維奈との不仲説を一部の部員から噂されますが、彼らはきっと帰り道の総武線で息ができないほど一緒に爆笑したり、困ったらすぐ私が美維奈にラインしちゃうことを知らないのでしょう。最後まで一緒に頑張ろうね。石田はバトンをつなぐのでここでは割愛します。
そして後輩スタッフのみんな、いつも本当に本当に可愛くて癒されてます、ありがとう。
すごく頼もしくて、いい子達ばかりで毎日感謝感激です。あとちょっとだけ仲良くしてくれると嬉しいです。
スタッフだけでこんなに長くなってしまいました、あともうちょっとです。次は同期選手へ。今年から仲良くなった人もいますが、ずっと優しく、仲良くしてくれてありがとう。1年生の時から色々スタッフの仕事も手伝ってくれる人もいたり、気遣ってくれたりみんな本当に優しいなあと思ってます。そして何より、嬬恋準優勝、あすなろ優勝、早慶戦優勝と自分たちの代で素晴らしい景色を見せてくれて本当にありがとう。最後の1年、たくさんみんなと飲みにいきたいです。
最後に、両親へ。恥ずかしいので直接は言いませんがラクロス部に入部させてくれてありがとう。家も遠いし朝も早いから心配、と入部を相当反対されましたが家では「がんこちゃん」と呼ばれるくらい頑固な私は反対を押し切って入部しました。でもその選択は間違ってなかったと胸を張って言えます。1人の人間としてこの組織の中でかなり成長できたし、本当にいい経験ができました。卒業したらたくさん海外旅行に連れてって親孝行したいと思います。
感謝パートが思ったより長くなってしまいすみません。拙い文章でしたがここまで読んでいただきありがとうございました。
次はスタッフでありながらも、部1番の筋トレマニアである、石田くんです。ラクロス部のどの選手たちよりも身体作りに熱心だったり、常に色々な施策を考えていたりとTRの鑑だよね、すごいです。あと最近、YouTubeで見ているものが一緒だったりと趣味がどことなく似ていることが判明したので嬉しいです。石田らしい面白い文章期待してます!宜しく!