blog
日記リレー

【日記リレー2025 vol.2】~浅尾洋佑(4年/環境情報学部/AT/#47/慶應義塾湘南藤沢高等部) ~

青木大宙からバトンを受け取りました4年の浅尾洋佑です。青木は怪我に苦しみながらも、地道に努力を続ける聖人のような人間で、B早慶戦で青木が点を決めた時は一番嬉しかったです。俺チェイス行ってたから歓喜の輪に入れなかったけど、、、。そんな青木ですが、ラクロスのスキルはもちろんのこと理工学部という頭の良さを兼ね備えたハイスペック人間でSFCの僕は頭も上がらないです。院進頑張れよ!あとそろそろ湘南と埼玉どっちが上か対決にケリつけたいですね。

ラクロス人生は4年という短い期間だったけど、その間にいくつもの壁にぶつかっては、乗り越えようとしてきました。その度に、私は先輩の引退ブログを読んで何かヒントを得ようと模索していました。池田や海みたいに圧倒的な結果を出し続ける4年間ではなかったけど、その分苦労している下の選手のことは誰よりも理解している自信はあるので、このブログが苦しんでいるB,C,アーセの選手の少しの助けにでもなれば嬉しいです。時系列にラクロス人生を振り返りながら僕の思いを綴ろうと思います。僕のこと全く知らないひととかもこれで僕のことを知ってくれてどう考えているか、どのように生きているのか知ってくれるだけでも嬉しいです。

私は9月ごろ、サマーが終わった後にアーセに途中入部しました。正直兵役で2年間きつい思いをしたので、もう体育会はこりごりだと思っていたのでサークルで遊びまくろうと思っていたんですけど、ラクロス早慶戦をたまたま見る機会があり、慶應のサヨナラ勝ちを見た時にラクロス部入部を決断しました。しかし実際に入部すると現実は厳しかったです。慣れないクロスワークに、経験したことないコンタクトスポーツ。憧れを持ったにも関わらず、何度も挫けそうになりました。2年生に進んでも、思うように結果は出ず、常に序列はCの中でも最下位でした。ここで腐ってもおかしくないくらいにキツかったです。でも水上さんや道川さん、あと斉藤(笑)のおかげで、乗り越えることができたと思っています。水上と道川と斉藤には感謝してもしきれません。本当にありがとう。リーグ戦で絶対に#47番輝かせるので見ててください。3年生になると、凜大に目をかけてもらえてAでプレーすることが増えてきました。しかし、地獄の就活と重なり多方面に迷惑をかけながらBに落ちてはを繰り返し、中途半端な一年となりました。この時は本当にご迷惑をおかけしました。大畠と福山とてんま(笑)ごめんなさい。就活の相談全部乗るので許してください。そして4年生になると、Aには入れたものの早慶戦でベンチに入れず、かなり悔しい思いをしました。ラクロス人生を振り返って、自分自身百点満点ではないと思っています。「器用貧乏」。これが僕のラクロス人生に限らず、私の欠点であると振り返っていて思います。

そんな4年間を振り返って、大きく学んだことが一つあります。それを下のチームで苦しんでいる後輩に特に伝えたいです。早慶戦前、AからBに落とされた私は、ひたすらに自分のラクロスの方向性に悩んでいました。どんなに練習して、壁当てしても何も変わらない。そんな現状に嫌気がさして、逃げたくなることも何回もありました。そんな時に、僕のゼミの教授である、保田隆明先生に人生に関する相談を合宿でして、その時に言われたことが今でも自分の指針となっています。それは「上位10%になる領域を三つ作りなさい。それだけで唯一無二の存在になれるよ」というアドバイスです。このアドバイスは仕事や就活、勉学だけでなく、ラクロスにも通用するのでは?とこの時、強く思いました。それまでの私は、プレーにおいて全てを完璧にしよう。全部やらなければという思いが強かったです。だからいろんなプレーに手を出して、迷走していました。そんな時にこの言葉を受けて、私は自分自身できること、得意なことにフォーカスしようと思いました。得意なツーマンプレー、ダッチ、スタンシューなど。このチームで上位10%になら入れそうな領域で勝負することにしました。10%の領域が3つあるだけで0.1×0.1×0.1=0.001=0.1%になります。凡人が勝つにはこの方法しかないと思っています。BやCで苦しんでいる選手のみなさん、自分の武器を伸ばすことにフォーカスしてみてください。(全般的なスキルはもちろん一定以上必要なのでそれは大前提として、、)あと就活にもこの考えは大事だと思うので将英参考にしてね。

あ、あともう一つ最後に後輩に伝えたい大事なことは「人生楽しもう」ということです!ラクロス以外にも楽しいことはたくさんあるので大学のうちにたくさん楽しんでください(あくまで軸はラクロスね)

僕から後輩たちに伝えたいことは以上になります。

最後にみなさんに感謝を伝えたいと思います。

4年同期
途中入部の俺を受け入れてくれてありがとう。快く受け入れて、チームに馴染めるように話しかけてくれたみんなの優しさは一生忘れません。情けないおじさんだったかもだけど色々とお世話してくれてありがとう。特にディフェンス陣。いつも迷惑かけてごめん。結果で恩返ししたいと思います。

後輩たち
歳の差があって、なかなか接しづらい部分もあったと思うけど、後輩のみんなと話している時が一番楽しいです。腐りかける瞬間もあると思うけど、そんな時は僕のブログ読んで元気出してください。絶対に諦めないでください。

KOLのみんな
武道館絶対行きましょう。引退した後が勝負です。

S.Y
就活がんばれ。去年のBなんか変にピリピリしてたけどそれもいい思い出だよ。家に観葉植物あるの本当に意味わからないから捨てた方がいいよ。あと俺の番号欲しかったら言ってね。

T.F
一時期仲悪い説あったけど、ほんとに俺は嫌いでした。嘘です。まじで謎にピリピリしてたけど今は、超仲良いって信じてます。人生楽しもうな。ラクロスだけじゃないぞ!

K.O
去年のBではたくさん迷惑をかけました。ごめんよ。今となっては毎回練習後にフィードバックをくれて、後輩なのに鋭い指摘をいつもしてくれて、感謝しかないです。使いにくいATでごめんよ笑

J.OとS.K‍☠️
お前らほどイケてる後輩はいないと思っています。団員のみなさんには本当にお世話になったし心の支えに今でもなっています。夏休み楽しもう。あと遊びすぎには注意ね。ちゃんと後輩にも受け継ぐように!

J.S
クソ生意気なザ・幼稚舎みたいなガキだけど、まじで可愛い後輩です。Cの時からずっと切磋琢磨し合えるいい関係だったなと思ってます。その尖りキャラやめないで貫けよ

S.K
塾高の時からなんだかんだ接点持つことが多く、Bでもよく話しかけてくる可愛い後輩です。穴があればすぐロング入れてくるから1on1の隠す練習すごく助かったよ。今きつい時期かもしれないけど、乗り越えたらきっと大きな成長になると思うからがんばれ。絶対諦めるなよ

ムーチョ
留学頑張れよ。Bで一緒にプレーしてたのマジで楽しかったわ。お見送り行けたら行くわ!!!!

Rinta
元々Cにいた俺を気にかけてくれて去年はAで使ってくれてありがとう。なかなか期待に応えられず一年終えてしまって悔しいです。今年は結果で恩返ししたいと思うので試合見にきてください。あと同業なのでこれからもよろしくね。辞めないでね。

両親
俺のラクロスに全く興味のない両親だけど笑 
とても金のかかる息子でごめんなさい。将来いっぱい還元します。最後くらいは試合見にきてね。(多分このブログ見てないだろうけど笑)

水上、道川、斉藤、椎名
同い年として今でも仲良くしてくれてるの本当にありがとう。ラクロス人生で間違いなくターニングポイントを作ってくれた人たちです。特に水上と道川。本当にありがとう。Cでやりきれたのは本当に2人のおかげです。あの時が正直1番楽しかった笑笑 47番絶対に輝かせます。見にきてね

最後にワンバース蹴ります。

「4年駆け抜けたこのフィールド
泣いた日も笑った日もシールド
CからB、そしてAにTry
悔しさ背負って空見上げたSky 」

夏にアルバム出すのでみなさん楽しみにしてください。

次は我らがヒーローの安藤です。彼は一年生の時から様々な武勇伝があり、クラブで踊り散らかしている、お姉ちゃんが破天荒、そして練習いなくなったかと思ったら整形していたこともあって話題に絶えない我らがヒーローです。あと噂によると歩く時地面から1センチほどホバリングしながら歩いているらしい?!そんな彼のラクロスにかける思いはすごく気になるので楽しみです。それではピーちゃんよろしく〜

PARTNER

共に情熱を燃やしてくださるパートナー様

OFFICIAL SNS

各種SNSでも最新情報を発信中