【日記リレー2025 VOL.1】「感謝感激」〜青木大宙(4年/理工学部/MF/#10/海城高等学校)〜

Forgeシーズンの最初の引退日記リレーを書くことになりました。4年の青木大宙です。
さて、日記リレーですが、数々の先輩方のように、成功して誰かのモチベーションになる文章を書いたり、長々講釈をたれてみたりしたかったのですが、文章が下手な私にとっては幸か不幸か、私はそんなものを伝えられるような成功者にも、誰かのお手本となるような人にもなれませんでした。
でも、なんか書かなくちゃいけない気がするので一つだけ、典型的ですが、変化を恐れないでください。
自分はずっと、限界が見えてたのに見ないふりして、同じプレーを繰り返してました。
入部してから怪我するまで、ただひたすら走って、周りなんか見えなくてもとりあえずランシュー。コーチに「スピード管理」とか「視野」とか言われても、「まぁ、そのうちこのスピードでも周り見れるようになるか」とか、「このスピードでもそのうち中パス出せるようになるか」って、根拠のない“いつか”にすがってました。でも結局、その“いつか”は一生来なくて、何も変わらないまま怪我しました。
で、やっと怪我してプレーを見つめ直して、スピード落としてみたら、今まで見えてなかった周りが初めて見えて、「6人でオフェンスできてる」って思えたのはそのときが初めてでした。
ここで、「変わったから今Aチームです」とか言えたらいいんですけど、全然そんなことなく(何なら、今またプレーで迷子ですが)、今の自分の武器に限界見えてきてる人とか、チームが上がるにつれて自分の武器が通用しないなと思ってる人が「変わるのもアリかもな」って思うきっかけにでもなったらうれしいです。
あとはおなじみの感謝コーナーで日ごろの感謝を伝えて自分の日記リレーとさせていただこうと思います。
お世話になった尊敬するコーチの方々、清水さん・加賀さん・旭さん・荒井さん・宙さん・玉置さん・そうたさん・水上さん・柴さん・福山さん・おおはた
こんな自分にご指導いただきありがとうございました。これまでお世話になったコーチは本当に全員模範になる方ばかりで、練習に向き合う姿勢からボールアップ・片付けを徹底する姿勢まで見習う部分しかありませんでした。おかげ様で、プレーのみならず人間としても成長できました。ありがとうございました。
たくさんのお世話になった先輩方
先輩方のおかげで楽しく過ごせました、本当にありがとうございます。特に2年のころのBでご迷惑をかけた先輩方は、クソみたいなプレーして落ち込んでても励ましていただいて部活の支えになってました。
荒瀬さんへ
折角10番いただいたのにこのままだとAで見せるの厳しそうです、すいません。後悔ないようにいけるとこまで頑張るんで万が一、億が一、上がれたら見に来てください。
同期
みんなが4年になっていろんな役職ついて、ちゃんとしていって、立場が人を作るとはこのことかと実感してます。マジでみんなちゃんとしててすごいです、かっこいいです。
シーズン終わって、言いたいことや・感謝あったら直接言うし、なければ言わないしってことでこの辺にさせてください。
後輩
名前上げてメッセージみたいにしようかとも思ったんですけど、普通にめんどいので、まとめます。誰に向けてるかは伝わると信じてます。
・くそ田舎埼玉勢
同期のような後輩で助かってます(金銭的にも)。
ひさしく一緒にプレーしてなくてさみしいですが、Aで頑張ってください。
自分のことのように活躍楽しみにしてます。
・いつもB,C練で絡んじゃう人
毎度のことのように絡んでごめん、これからもダルがらみします。今のラクロスのモチベーションです。あと少しよろしくお願いします。
・野球の話してくれる人
日ハム強いので、今年はいっぱいしゃべりかけて煽っていこうと思います。
・敬意が足りてない後輩ども
「とうしん」は敬称略じゃないので注意してください。
・理工の人たち
キャパキャパになりながらも努力している3人を見て、自分も頑張ろうって思ってます。
矢上ソロプレイすぎるので、来年からも暇なら矢上で一緒に飯食ってください。
武川さん・トレーナーさん
変な膝でご迷惑おかけしてます。あと少しよろしくお願いします。あと、いつも誰かのテーピングの残りくれる人ありがとうございます。マジで助かってます。
両親
手のかかるガキですんません、まだ働かなくてすんません。いつだったか、テレビで手のかかる子供の方が親は長生きするって聞いたんで、この調子で親の健康寿命伸ばしていこうと思ってます。あと3年(最悪のケースだと4年、、、)お世話になります。いつも本当にありがとうございます。誰よりも感謝してます。
書けば書くほどすみませんとかよろしくとかしか出てこなくなってきたし、なんか書いている自分も、多分読んでくれてる人も陰気臭くなる文章になってきたのでここらで終えさせていただきます。
次は浅尾です。
彼の紹介で思いつくことがコンプラに引っ掛かりそうなことばっかってのは置いといて、AIみたいにきれいな彼女ととても仲よさそうでうらやましいです。就活無双の人生経験豊富な彼なので、どんな文章を書くのか非常に楽しみです。
それでは。