【新体制Cチーム】

平素よりお世話になっております。


法学部政治学科4年、CチームDFコーチの田村睦と申します。


私が今、本気で追い求めているもの、それは、



『妥協の日本一』



去年、7月。靭帯断裂。
まさか俺が。受け入れきれない自分がいました。

悔しくて、目標を見失いかけました。それでも、まだやれることはあるはずだ。
悩み、考え続け、
Cチームのコーチとして、最後の1年間、自分の全てを捧げると決めました。



Cチームと言えば、ラクロスに対するやる気をなくし、熱量を注ぎきれない選手達の集まり。

そう思っている人も少なくないはず。私もその1人でした。

しかし、コーチを始めて早1日。
私の中の常識は見事に覆されます。

「おい、おい!
こいつら、全力で、熱くて、最高にハッピーじゃんか!」

それでもCチームにいるのは、
ちょっと方向性がズレちゃったり、ちょっと不器用だったり、ちょっと休憩中なだけ。



そんな、”ちょっと”足りないCチームの練習や試合は、

『最高に全力で、最高に熱くて、最高に楽しい』

全力でボールに寄り、なりふり構わず声を張り、仲間のプレーに歓喜する。

最高だ。

後は、この”ちょっと”を埋めてあげること、それが私達コーチの役割なんだと思います。



OFコーチとして、一緒にCチームを盛り上げている、佐藤大樹とよく言っていることがあります。

『Cチームから、慶應の日本一を掴み取る。』

Cチームの全力が、他のチームを突き動かす。
Cチームから飛び立った選手の全力が、他のチームの選手を突き動かす。
そうやって伝わっていく”全力”が、慶應を日本一へと近づける。

『”全力”は、伝播する。』

Cチームの使命は、
“全力で、熱くて、楽しい、最高なCチーム”
であり続けること。

そのために私は、今もこれからもずっと、全力で、熱く、楽しんでいたいと思います。



私が入部当初イメージしていた”日本一”は、自分がフィールドに立ち、活躍することで手に入れることができるもの、でした。

しかし、今目指している日本一は、そこからは程遠いものです。
入部当初からみたら、
“妥協の日本一”
なのかもしれません。

それでもこれが、今の私が本気で目指す”日本一”、いや、今の私だからこそ目指せる、”最高の日本一”です。



『私の人生はいつでも挫折から始まる。』

挫折には慣れています。いつだってそう。
負けを知っているからできることもある。
ただ、挫折のままでは終われません。

最高の仲間と共に、最高のCチームと共に、
今に全力で、最高に熱くて、すっごい楽しいラストイヤーにします!
そして、必ず”最高の日本一”を手に入れます!!



最後に。

今やっているほとんどのことは、この後続く長い長い長い人生で、必ずもう1度取り組むチャンスがきます。
しかし、学生として、慶應というチームで、熱すぎる仲間と、共にラクロスをすること、共に目標を追うことは、一生に”今”しかできません。
4年になって、そしてコーチになって改めて心から思うことです。



『”今”を全力で楽しんでいますか?』



おっと、こんな時間!ビデオ観て、DFの動きを確認!そんで、ウエイトトレーニングだ!

失礼致します。

Share this post